「教育」からきている?私の性格。

おはようございます。

 

やよいです。

 

今日は「教育」と「環境」について。

その内、今の性格の根源にあると思っている「教育」について記録します。

 

私は人と関わるのが苦手。本当に。

さいころから人見知りで、いまだにそう。

そして人との交流が苦手。

1対1ならばある程度話ができるし、仲を深めることができるけれど

大勢(おそらく6・7人以上)いると、その輪には入られない。

反対意見を言うことができないし、咄嗟の反応はいつも人に合わせている。

 

 

さて、なぜ私がこんな性格になったのか。

もちろん、先天的に人見知りで人と深い関係を結ぶのができないのかもしれない。

でもどこかで、意見交換はしたいし、人と違う考えがあってもいいじゃないかと

思ってる。

 

 

それは、親から受けていた「教育」が一つの(あくまでも一つですが)要因です。

 

私の親は

「いつもにこにこしてなさい」

「いつも感謝しなさい」

「人に好かれるように生きなさい」

「世間に対して恥ずかしい行動はしないように」

「悪いことが起きたらまずは自分の行動を振り返りなさい、

それは自分に返ってきていることだから」

という躾をしていました。

 

どれも、私の今を形成していて、いまだに教育とは洗脳だなとつくづく思う。

「いつもにこにこする」以外は基本的には身についていて、

何か人と違うことをしようとするときはいつもドキドキしている。

 

「人に好かれるように生きなさい」

これが一番ネックで、もしかしたら私は勘違いして長年生きてきたかもしれないと

今は思っているのです。

「人に好かれる」=「常に同調して仲良くする」

頭の中でこう変換されているのです。

そう動くように体ができてしまっていて、

本当は違う考え方や、自分の予定があっても

基本的には賛成して同じ行動をすることが”正”だと認識している。

つい相手に好かれようとして、嫌われたくなくて、

可否の答えは別にあるのに「全然OK」にスタンスで話をしてしまうのだ。

 

でもだんだんと、外(実家には高校生までいました)での生活が長くなり

やっと「自分らしくいること」に違和感を感じなくなってきました。

 

そう思えるようになったのは、先にも述べたように今の会社の人たちのおかげです。

35歳も近いという年齢だけど、人としてここを直してほしいとか、

こうすればもっと人として成長できるとかをちゃんと教えてくれるのです。

こんな大人になってまで性格の部分を否定というか指摘されるのは、

正直恥ずかしいです。

でも、ここでは年齢は本当に関係なくて。

私より年下の部長もいれば、年上の現場の方もいる。

もちろん、それぞれが日々葛藤しながら生きているように見えます。

それが美しい。

私も頑張っていいんだなと思えるのです。

 

 

自分の考えを外に出すこと。

簡単なようで私にはとても難しいこと。

 

まずは言葉にすることができないから。

いつの間にか、意見を口にすることができないのは、

考えることを放棄しているのか

本当は思いがあるのにそこに気づかないふりをしているのか

わからなくなっています。

でも、前者ではないことを信じています。

 

 

 

こんなダメな私ですが、私のように自己肯定感が低くて

自己表現が苦手

すぐに自己嫌悪になる

思ったことが言えない

という方、悩みを聞きます!

突発的ですが1時間500円で。

(カウンセラーではないのでただ聞くだけになるかもしれません)

 

解決には至らないかもしれませんが、第3者にそういう気持ちを聞いてもらうのは

楽になるものですよね。

(私は占いとかにいってしまいます)

 

話してみようかなという方は、連絡くださいませ。

 

 

つたない文章ですが、読んでいただいてありがとうございました。

 

では今日も良い一日を。

 

 

 

 

まずは毎日続けて、真似して、自分スタイルにカスタマイズする

おはようございます。

 

やよいです。

 

今日は、

「天才たちの日課 女性編」

という本より、

小説家オクティヴィア・バドラー(1947‐2006)の言葉を引用します。

 

「書きたくても書きたくなくても毎日かくこと」

 

私はこのブログを始めるにあたって、まずはそこだけ守ろうと思う。

テーマや文体、長さなど変わってくるかもしれないけれど、

自分のスタイルが確立できるまでは「書く」ことを止めないというルールをもって日々記録してきます。

 

彼女は、1954年(6歳か7歳)に見た映画に対して

「私ならこれよりおもしろい話が書ける」

と思ったことがきっかけで、12歳でSF小説を書き始め、その1年後には作品を出版社に提出している。

それはもちろん評価されなかったようで、1976年に初めて自身の小説の出版にこぎつけた。

書き始めてから17年後にやっと、実を結んだのだ。

その間大学卒業後は、皿洗いや電話セールス、倉庫番など一連の「ひどくつまらない仕事」をして食いつないでいた。

朝は早く(3時や4時)に起き、仕事に行くまでの時間で小説を書いていた。

毎日。

 

 

思ったら突き進むこと、

12歳で自分の天職に気づいて動いたこと、

結果が出なくても諦めないで続けたこと。

 

本当にすごいと思う。

 

私は、何かを毎日続けたことなんて本当になくて、よくて1カ月、酷いと1回しかやらないなんてことも。

続けていたとしても、それは部活だったり仕事だったりと、自分で選んだ道とはいえ強制力のあるものだけ。

 

彼女に倣って、とにかく書くことを続けてみたいと思います。

 

あと、バドラーが言っていたのは

「作家になりたいのなら5・6人の作家の生き方を観察して、その人たちがやっていることを参考にするのがいい」

ということ。

”参考にする”というのは、そのまま”真似する”ことではなく、そこから

自分のスタイルを確立する

といういうこと。

「うまくいった人は自分にとっていいやり方をみつけたわけ」

 

私は34歳にして「自分のスタイル」がない。

自分で決めたつもりが、人に翻弄され続けてきた人生。

そろそろ本当に自分がやりたいことや、生きやすいスタイルを確立したい。

 

 

自分に自信がなくて悩んでいる人がいたら、まずは理想の人を観察してみて、やってみて、自分に合うスタイルにカスタマイズしてみては?

真似は悪くない。

そのままそっくり同じにするなんてできないんだから。

 

 

では、今日も良い一日を。

 

※参考:「天才たちの日課 女性編」メイソン・カリー著、金原瑞人/石田文子訳、フィルムアート社

営業に向ていない営業担当が、ブログ始めてみます。

はじめまして。

やよいです。

 

ブログをはじめてみようと思います。

今日はまず自己紹介を💁‍♀️

 

都内在住の食品関係の会社員

仕事内容は営業です。

 

生まれて意識があるころから食べること、食べ物が好き

小さい頃は、今では珍しくないけど当時は他の家庭と違っていて何だか受け入れられなかった健康志向な母のもと、おやつも手作り、冷凍食品なし、赤いウインナーなんで絶対ダメ!な生活を送ってました。

 

でも、どうしても友達が食べているようなお菓子が食べたくて、人目を盗んで食べてたな笑

 

思春期に入った中学生では、元々ぽっちゃりだった体型を気にしだし、ダイエット開始。卒業するころには細めな方の体型になってた、、

 

高校に入学すると、部活中学から始めた陸上の長距離を選択。

当時好きだった人がやってたから。

見た目から入ってしまう私は、カリカリになるまで痩せて、貧血にもなったし、練習し過ぎでケガもした。

今思うと栄養が足りてなかったんだろうなぁ。

そこで栄養学に目が行って、そういう勉強がしたいなと思うように。

 

でも、大学受験は失敗。

兄弟が多く決して収入が多くなかったで家庭の事情で言われていたのは

「全国どこでもいいから国公立」

に入学すること。

そこまで頭がよくなかった私は、何とかギリギリで公立の大学に滑り込んで合格したけど、そこは環境を学ぶ学科。

当時化学だけが得意だったから入れた、ラッキー入学でした。

入ってみると、同じように他の大学を目指してたけどここしか来れなかったパターンの人がわんさか笑

そういう位置づけの学科だったので、何だか仲間のように感じられてそれなりに楽しく過ごせました。(講義の内容はほぼ記憶なし)

 

大学生活は奨学金とバイト代で生きてました。

一年目は寮生活。

そこでの繋がりからの友達とは、今でも会えているので幸せ。

 

 

仕事は、惣菜の商品開発がやりたいと思った私。

他を探すこともせず、受けたいところしか受けず、

第一志望は不採用。

その後、2社ほど受け、その内の1社で合格。

 

念願の商品開発に部署へ行くには最低でも3年必要だったので、まずは現場で下積み。

やっと異動できたのは、4年目の夏。

やってみると、イメージと違ったのか、イメージが足りなかったのか、ほとんど楽しくなかった

というか、この会社で楽しかったと思えたことはほとんどなかった。

ずっと、つらい としか思えなかった。

やらされてる感を消すことができないまま、それでも頑張って、惣菜の部署だけじゃなくて

日配品のバイヤーまでできた。

 

 

で、10年働いて、転職。

(入社する前から7年で退職したいと思ってたけど)

 

 

転職先が今の会社

会社員として働くのが向いてないかもと思って、自分でカフェがやりたくて、、

経営を学ぶために入社。

外食がメインの会社なので、そこで店長やってみて考えようと。

そしたらこれまた、何か違和感を感じる私。

やりたいと思ってたんじゃないのか。

またもや想像が足りなかったのか。

 

結局次(会社ではないところ)を決めてやめようとしていたのだけど、コロナになって次の進路が延期に。

どうしようかと思っていたら異動の話が。

 

まさかの営業

一番これまで避けてきた職種。

 

話すのが苦手、人との対話が苦手。。

ほぼコミュ障なのです。

でも、一回やってみるかと思い、承諾。

2年は続けてくれと言われ、今1年経とうとしてます。

 

私の苦手分野は、顕著に仕事に反映されてて、場の雰囲気を下げてしまうことが多々・・・

明るすぎるくらい明るい職場なので本当に私とは不釣り合い。

でも上司に言われた2つのことで、少し考え方が変わってきました。

 

「仕事の性格は変えられる」

「仕事は作品」

 

どちらもわかっていたつもりなのに、何だかズキンと胸に刺さった。

 

本来の性格がどうであろうと、職場に合わせて円滑に仕事をする。

 

自分が請け負っている仕事は、作品だと思って手を抜かない。

 

ああなんか、、、その通り。

ちょっと、これくらいいいかと思うときにふとこの言葉がよみがえってくるんだよな。

 

性格も、殻に閉じこもってても仕方ない。

結局、仕事は一人ではできないから。

回りに人に助けてもらって初めて完成する。

 

話すこと自体が苦手だけど、

致命的に私のダメなところは

プライドが高くて、思い込みが激しいところ。

 

人に何か意見されるのが嫌だし、言われたら強めの口調で返してしまう。

加えて、こうだと思ったらなかなか他の意見に納得ができない。

だって自分が正しいと思ってるから。

 

30も半ばにきて、この性格を矯正されようとしています。

少しずつだけど、人として成長できてる気がしてる。

 

 

ただ、やっぱり話すより文章の方が好きだなと思って、何かできないかと考えてここにたどり着きました。

 

このブログは、そんな私の日々考えていることや学びを発信していこうと思います。

徒然日記です。

 

お時間あれば読んていただければとうれしいです。

 

どうぞ、よろしくお願いします🙍‍♀️